ダイソンが壊れてしまった!長い期間使用していれば故障に出くわすことがあるかと思います。
実はダイソンは自分で修理することも可能になっているんですよ!
今回はお家で出来る簡単な部分のダイソン修理をお教えいたします!

1.バッテリー交換

まずは一瞬だけ使えるけど電源が落ちてしまう故障のケース
原因は恐らくバッテリーの劣化が原因かと思われます。
実は簡単な部類の交換になっていて、+ドライバーがあれば持ち手付近のネジを外していくだけで外れます!
※ダイソンの機種によってやり方が変わる為、全てがそうではない可能性があるのでご注意ください。
あとは新しいバッテリーを取り付けてネジを締めて完了!これだけで改善できたらすごく楽ですよね!

2.フィルター交換

続いてはフィルター交換になります。
実はダイソンはフィルターが故障しても起動しなく成ったりするケースがあります。
ただ、こちらも交換が簡単な部類のパーツになります。
たとえばピンフィルターの場合は青いつまみを引っ張って取り出すだけ!
新しいフィルターを入れるだけ!
ポストフィルターの場合は掃除機本体の後ろについてる青いパーツになっており、こちらは回して外す感じになります。
外して新しいのを取り付けるというのでめっちゃ簡単!
フィルター自体はメンテナンスが必要な部分になるので定期的にお手入れするとより長く使用できると思いますよ!

3.最後に…

ダイソンはお家で直せる部分は案外多くドライバーがいくつかあれば簡単にできちゃうことが多いです。
ただ中には難しい修理があったりすることもあります。
スイープマスターではダイソンの修理やルンバの修理もお受けしております。
ご自分でお直しするのがご不安な場合はご連絡くださいませ!
またご質問等もお答えしておりますのでお気軽にご相談お待ちしております!