監修:スイープマスター技術責任者
ダイソン修理専門店|年間修理実績多数
ダイソンの充電ユニットに関するお悩みはありませんか?
- ✓ 充電ができなくなった
- ✓ 充電時間が異常に長い
- ✓ 充電中に異音や異臭がする
- ✓ ランプが点滅し充電が進まない
📑 この記事でわかること
- 充電ユニット故障の主な原因と症状
- 自分でできる確認ポイントと対処法
- 専門的な修理が必要なケース
- 充電ユニットの寿命を延ばすポイント
🔍 充電ユニット故障の原因と主な症状
1. 充電器(アダプター)の不具合
【症状】
- 充電が全くできない
- 充電中にランプが点かない
- 充電器が異常に熱くなる
【原因】
ケーブルの断線や内部回路の故障により、充電器が正常に機能しなくなります。
2. 充電ドック(壁掛けユニット)の不具合
【症状】
- ドックにセットしても充電されない
- 接触部分が緩い、ぐらつく
- ランプが点滅する
【原因】
接点の汚れや金具の変形、内部配線の断線が原因で充電不良が起こります。
3. バッテリー本体の劣化・故障
【症状】
- 充電してもすぐに電池が切れる
- バッテリーが異常に熱くなる
- ランプが赤く点滅する
【原因】
バッテリーの寿命や内部セルの劣化により、充電が正常に行われなくなります。
💡 自分でできる確認ポイントと対処法
1. 充電器とコンセントの確認
以下のステップで充電器の状態を確認します。
-
別のコンセントを試す
コンセント側の問題を除外するため、他の場所で試します。
-
ケーブルの断線チェック
ケーブルに傷や折れ、緩みがないかを確認します。
-
純正充電器の使用確認
非純正品は正常に動作しない場合があります。
2. 充電ドックの接点清掃
接点の汚れが充電不良の原因となることがあります。
- 柔らかい布で接点を拭き取る
- 綿棒で細かい部分を清掃する
- 金属部分の変形がないか確認する
※水や液体は使用しないでください。
3. バッテリーの再装着
バッテリーの接触不良を疑い、以下の手順を試します。
- バッテリーを一度取り外す
- 接点部分を清掃する
- しっかりと再装着する
🛠 専門的な修理が必要なケース
以下の場合は専門店にご相談ください:
- ✓ 充電器やドックに物理的な破損がある
- ✓ バッテリーが膨張している、異臭がする
- ✓ 自己対処で改善しない
- ✓ ランプが赤く点滅し続ける
無理な使用はさらなる故障や安全上のリスクを伴います。
📝 充電ユニットの寿命を延ばすポイント
正しい使用方法
- 適切な温度環境(20-25℃)で使用・保管する
- 過度な充電を避ける(満充電後は外す)
- 非純正品の使用を避ける
定期的なメンテナンス
- 接点部分の清掃を月に一度行う
- ケーブルの状態を確認する
- 汚れや湿気を避ける
🏪 スイープマスターの充電ユニット修理サービス
当店の特徴
- ✔️ ダイソン専門の技術者が修理を担当
- ✔️ 充電ユニットからバッテリーまで幅広く対応
- ✔️ 高品質な部品を使用し、確実に修理
- ✔️ 修理後の保証付きで安心
お客様の声
「充電ができず困っていましたが、スイープマスターさんで充電ユニットを修理してもらい、無事使えるようになりました!」
まずはお気軽にご相談ください!
24時間365日、ご相談受付中!
最短での修理対応可能
全国どこからでも郵送修理対応可能