▼クリアビンの特徴
・透明素材で中身が見える
・簡単に取り外してゴミを捨てられる
・水洗いできるモデルも多い
(※説明書で確認をお願い致します。また水洗いした際は。24時間“以上”しっかりと乾かしてください。)
・定期的にお手入れすると吸引力が維持しやすい
▼クリアビンの破損ケースとその原因
ゴミをためる大切な役割があるクリアビンが破損してしまうことがあります。当店でも何件かお問い合わせいただき、修理してまいりました。今までにあった事例を元に、クリアビンにはどんな破損ケースがあるのか、またその破損の原因をご紹介していきます。
【本体の割れ】
クリアビンが高い位置から落ちたり、掃除中にぶつかったりすると、ひびや亀裂が入ることがあります。経年劣化などでも、ひびや亀裂が入る可能性もあります。
【つめ部分の破損】
この「つめ」は、クリアビンのロック機構の一部として、クリアビンを本体にしっかりと固定する役割を果たしています。
強い衝撃や無理な取り外しが原因だと思われます。クリアビンを取り外す際に、無理に力を加えたり、強く引っ張ったりロックや爪に過剰な負荷がかかり、破損する可能性があります。
【シーリングの外れ、破損】
クリアビン内の赤いゴムパッキン部分の「シーリング」が外れてしまったり、破損してしまう事例がよくあります。原因は、経年劣化、不適切な取り扱い、汚れやゴミの蓄積、と様々です。
▼シーリングの外れ、破損

クリアビン修理で多いお問い合わせが、この「シーリングの外れ、破損」です。シーリングが外れた状態で使用すると、ゴミが漏れたり、掃除機の吸引力が低下してりする可能性があります。
清掃を行い、正しく付け直すことで改善されることが多いですが、劣化が進んでいる場合は交換した方が良いでしょう。
また、外れてしまったシーリングを元に戻すには、あまり馴染みのないトルクスドライバーを使用するので、専門家に任せることをお勧めします。
当店で交換する際は、クリアビンごとではなく、シーリングのみの交換が可能です。そのため、ダイソンの正規修理に比べて、交換費用を抑えた価格で提供出来ちゃいます!
▼最後に
クリアビンが破損すると、ゴミがうまく溜まらなかったり、吸引力の低下、ゴミの取り出しが困難、など掃除機の性能にいくつかの影響が出る可能性があります。
もしそうなってしまったら、是非スイープマスターにお持ちくださいませ。皆様からのご依頼、心よりお待ちしております。
業界歴15年以上の実績。
ダイソン・ルンバの修理は、経験豊富なスタッフが一台一台丁寧に対応いたします。
「電源が入らない」「吸引力が落ちた」「異音がする」など、長くお使いの中で起きるお悩みにしっかりお応えします。
修理後の再トラブルは非常に少なく、万が一の場合も30日間の保証付き。
安心してご依頼いただける環境を整えております。どうぞお気軽にご相談ください。