クリアビンとは、ゴミを溜める透明な容器部分で、掃除機本体の前面に位置しています。吸引されたホコリやゴミがここに集められます。


◆クリアビンの特徴

【透明で中身が一目瞭然】
クリア素材でできており、ゴミの溜まり具合がすぐに分かる設計です。
スイープマスター公式サイト

【ワンタッチで簡単ゴミ捨て】
赤いレバーを押すことで、クリアビンがスライドし、底のふたが開いてゴミが捨てられます。手を汚さず衛生的です。

【ゴム製スクレイパー機構で毛などのゴミも除去】
レバー操作とともに、スクレイパーがシュラウド(筒状メッシュ)表面をこすり、絡みついた髪やゴミを落としてくれます。

【埃が舞いにくい構造に進化】
特にV10以降は、サイクロンとクリアビンが直線的に配置されており、ゴミ箱に深く差し込んだ状態でゴミ捨てができるため、埃が周囲に飛び散りにくくなっています。

【メンテナンス向上 – 洗浄のしやすさ】
多くのモデルではクリアビンを取り外して、水で丸洗いできるようになりました。ただし機種によるため説明書の確認が必要です。水洗い後は24時間以上しっかり乾かすことが推奨されています。

【破損しやすい箇所と対策】
高所からの落下やぶつけによって、ひび割れや爪(ロック部分)の破損が起こることがあります。


◆クリアビンでよくある修理事例

クリアビン修理で多いお問い合わせが、この「シーリングの外れ、破損」です。シーリングが外れた状態で使用すると、ゴミが漏れたり、掃除機の吸引力が低下してりする可能性があります。
清掃を行い、正しく付け直すことで改善されることが多いですが、劣化が進んでいる場合は交換した方が良いでしょう。
また、外れてしまったシーリングを元に戻すには、あまり馴染みのないトルクスドライバーを使用するので、専門家に任せることをお勧めします。当店で交換する際は、クリアビンごとではなく、シーリングのみの交換が可能です。そのため、ダイソンの正規修理に比べて、交換費用を抑えた価格で提供出来ちゃいます!


◆破損しないようにするポイント

・ゴミをためすぎずこまめに空にする
・硬いものを吸引しないようにする
・ぶつけたり落としたりしないよう丁寧に扱う
・直射日光を避けるなど保管場所にも気を配る


◆さいごに

クリアビンが破損すると、ゴミがうまく溜まらなかったり、吸引力の低下、ゴミの取り出しが困難、など掃除機の性能にいくつかの影響が出る可能性があります。
もしそうなってしまったら、是非スイープマスターにお持ちくださいませ。皆様からのご依頼、心よりお待ちしております。


◆お知らせ

スイープマスターでは、不要になったダイソン掃除機を無料回収しております!!

詳しくはこちらをご覧ください!!


業界歴15年以上の実績。
ダイソン・ルンバの修理は、経験豊富なスタッフが一台一台丁寧に対応いたします。
「電源が入らない」「吸引力が落ちた」「異音がする」など、長くお使いの中で起きるお悩みにしっかりお応えします。
修理後の再トラブルは非常に少なく、万が一の場合も30日間の保証付き。
安心してご依頼いただける環境を整えております。どうぞお気軽にご相談ください。