お使いのダイソンの不具合や故障でお困りではありませんか??
保証が切れている、貰い物で保証がない、故障したけど捨てるのはちょっと…そんな時はスイープマスターにお任せください!
さて、今回はダイソンのヘッドホースに関するトラブルをご紹介いたします。
ダイソンのモーターヘッドにはいくつかのパーツがございます。その中でも、使用していくことで壊れやすくなってしまうパーツがヘッドの根本にある「ヘッドホース」です。
いわゆる蛇腹ホースと呼ばれるこのパーツは、吸引口からパイプの接続部に向けて繋がっていて、ヘッドホースの左右の可動軸に重なっています。そのため、使い続けることでホースの可動部が摩耗し、最終的には破れてしまいます。
◆ダイソン掃除機のホースが破れたらどうなる?
まず、吸引力が低下するため、掃除の効率が悪くなります。ホースの破れた部分から空気が漏れ、ゴミやほこりをしっかりと吸い込むことができなくなります。また、ホースの破れが大きい場合、掃除機のモーターに負担がかかり、故障の原因になる場合もあります。
◆ホースが破れてしまった場合
修理や交換を検討することをお勧めします。その際は、さくっと手軽で迅速、安心の品質保証のスイープマスターにお任せください。
当店では、ヘッド自体ではなく、ヘッドホースのみの交換が可能です。そのため、ダイソンの正規修理に比べて、交換費用を抑えた価格で提供できちゃいます!
実際に破れたホースを交換した画像がこちら↓↓↓

ダイソンといえば吸引力!そんな吸引力が低下して、掃除機としての機能を発揮できないと日々の生活に影響が出てしまいますよね。。
そうなってしまう前に、是非当店にご相談くださいませ!皆さまからのご依頼、心よりお待ちしております!